カリキュラム - 「生物の多様性や不思議」を学ぶ -
『動物・植物あれこれ』編
約15分×12回 身近な動植物から地域固有の進化を遂げた動植物までを深堀り
- 知床(その1) 「シマフクロウ」 (フクロウと新幹線の関係!?)
- 知床(その2) 「ヒグマ・オオワシ」 (寒い地方の動物は体が大きい!?)
- カムチャツカ火山群「冬眠のいろいろ」
- ガラパゴス諸島(その1)「ゾウガメ」 (ダーウィンとウォーレスの話)
- ガラパゴス諸島(その2)「ガラパゴス諸島のいろいろな動物たち」
- ガラパゴス諸島(その3) 「ガラパゴス諸島の海の動物たち」
(巨大ジンベエザメ出現!?) - 白神山地「ブナ林」(いろいろな樹木・いろいろな樹林)
- 屋久島「屋久杉」(落葉棚と常緑樹)
- キナバル自然公園 「食虫植物のいろいろ」
- 日本にもあるガラパゴス(その1)「小笠原諸島」「南西諸島(前編)」
- 日本にもあるガラパゴス(その2)「南西諸島(後編)」
- 絶滅危惧種(6回目の大量絶滅はもう始まっている!?)
『生命の進化』編
約15分×12回 地球の誕生・太陽の誕生から大量絶滅までを辿る
- 太陽の誕生「太陽はどのようにしてできたのか?」(ブラックホールって何?)
- 地球の誕生・生命の誕生 「生命はいかにして誕生したのか?」
- 酸素の発生「シアノバクテリアの大発生」(地球は赤かった!?)
- 酸素の蓄積と呼吸の始まり「酸素(=毒ガス)を克服せよ」
- 全球凍結「新しい細胞の誕生」(生物は困難に遭うたびに発展する)
- エディアカラ生物群 「巨大生物の出現」
- カンブリア大爆発「生命の生き残り実験」
- オゾン層の形成「生物たちの上陸」
- 植物の進化
- 無脊椎動物の進化
- 昆虫の進化「ハチはなぜ刺すようになったのか?」
- 石炭紀という時代「化石燃料の形成」
※本講座は2019年度に収録されたものです。
講師紹介:大堀 求
代々木ゼミナール生物講師。著書に、「センター試験 生物基礎の点数が面白いほどとれる本」(KADOKAWA)、「大堀に聞け!理系生物達人への道」(代々木ライブラリー)など多数。情熱あふれる分かりやすい講義は日本全国に配信され、映像授業でのファンも数多く獲得している。スキューバダイビングや生物写真といった多彩な趣味ももつ。